実は沢山!主婦やママでも在宅受験で自宅でとれる資格3選!

ママ転職

いまからでも働いてから資格を取るのは遅いのでしょうか?

答えは、資格はいつからでも取得することが可能です。

資格を持つことによるメリットは?

  • 専門性を持って働くことが出来る
  • 仕事に困ることがほとんどない
  • 結婚後ふたたび復職できる
  • 転勤や引っ越し後も全国各地で働くことが可能
  • 仕事をしていなくても、勉強したことが日常生活で活かすことが出来る

資格を持つことによるメリットは大きいと思います。

例えば、自宅で勉強できる資格はいくつかあると思います。

保育士、医療事務、登録販売者など。

私も国家資格を持っていますが、転職に有利だったり、仕事に困ることがなかったり、資格を取る上で学んだことを、日常生活で活かしていく事ができたり・・メリットがたくさんあるように思います。

こちらの記事では、保育士の資格を取るメリットや転職などについて検証していきます!

保育士の仕事の特徴は?

保育士は、子どもたちの健やかな成長を手助けする、やりがいのある仕事です。

他の職員や保護者とも連携し、専門的な知識やスキルを生かして、「食べる」「眠る」「遊ぶ」などの生活、人とのつながりなどを子どもたちに教えていきます。

かわいい子どもたちに囲まれる幸せな仕事ではありますが、人の成長に関わる責任も重く、保育士になるには国家試験に合格しなくてはなりません。

保育士が抱える仕事は?

具体的に言うと、食事や着替え、排せつのサポートや、遊び・昼寝などの見守りなど。できないことをできるようにする「教育」も重要な任務です。

保護者に対しても、朝夕の送り迎え時に会話をしたり、連絡帳で園での様子を知らせたりしてコミュニケーションをとります。

また、家での子どもの様子を聞いたり相談に乗ったりして、問題のないよう情報共有していくのです。

そして意外に時間をとるのが事務的な作業。

業務量や事務仕事にかけられる時間は園によって異なるもの。中には、事務仕事を家に持ち帰る人もいます。

保育士が活躍する場所は保育園だけじゃない

保育士の資格を活かせる職場は、保育園または保育所しかないと思っていませんか?

保育士が働ける職場は保育園以外にも多く、学童保育や乳児院、児童発達支援センターなど、多岐にわたります。

支援施設や支援センターでは、保護者などからの相談に乗るほか、一時預かりなどを行っているところもあります。

保育園よりも少ない人数の子どもと向き合うため、より深く子どもや保護者と関わるのが特徴です。

障害を持つ児童と関わる職場では、心のケアがより重要になるケースも多いほか、医師や社会福祉士などと連携して問題を解決していく必要があります。

保育士資格は、保育士養成課程がある学校を卒業していなくても取得可能です。

次に当てはまる人は、保育士試験の受験資格をすでに持っていますよ。

保育士試験の受験資格
  • 大学を卒業
  • 大学在学2年以上・62単位修得見込
  • 大学中退で2年以上在学・62単位修得済
  • 短大を卒業または年度内に卒業見込
  • 専門学校を卒業または年度内に卒業見込
  • 児童福祉施設に2年以上・2880時間勤務
  • 該当する施設に5年以上・7200時間勤務
  • 平成3年3月31日以前に高校を卒業
  • 平成8年3月31日以前に高校保育科を卒業
保育士試験の受験資格
  • 大学を卒業
  • 大学在学2年以上・62単位修得見込
  • 大学中退で2年以上在学・62単位修得済
  • 短大を卒業または年度内に卒業見込
  • 専門学校を卒業または年度内に卒業見込
  • 児童福祉施設に2年以上・2880時間勤務
  • 該当する施設に5年以上・7200時間勤務
  • 平成3年3月31日以前に高校を卒業
  • 平成8年3月31日以前に高校保育科を卒業

当記事では、保育士試験の「受験資格」や「試験内容」について解説。保育士に求められる能力や資質についてもお伝えします。

保育士資格の取り方を解説!保育と関係のない学校でも大丈夫

保育士資格の取り方は、次のとおりです。

保育士資格の取り方
  • 保育士養成課程のある学校を卒業
  • 都道府県実施の保育士試験に合格

保育士養成課程のある大学や専門学校、また大学・短大の通信教育や夜間部などは、卒業と同時に保育士資格を取得できます。

当記事で解説するのは、「保育士試験」に合格して保育士になる方法です。

保育士試験を実施するのは、各都道府県。条件に当てはまっていれば、保育士試験を受けられます。

保育とはまったく関係のない、大学・短大・専門学校でも大丈夫です。

保育士試験は1年間に2回実施!合格科目は3年間有効

保育士試験は年に2回実施され、一度合格した科目は3年間有効です。

保育士試験の勉強って、どうしたらいいんですか?
書店でテキストを買って勉強したり、通信講座のテキストを購入したり、スクールや講座に通ったりするなどの方法がありますよ。

保育士は資格を持っていれば転職・就職しやすい職種!

現在、保育士は不足しています。そのため資格を持っていれば、未経験でも転職・就職しやすい職種のひとつです。

保育士資格は「保育士養成課程のある学校を卒業」または「保育士試験に合格」することで取得できます。

当記事では、保育士試験にスポットを当てて資格の取り方を解説しました。

保育士試験は、保育とは関係のない学校でも条件を満たしていれば、受験可能です。

保育士資格は社会人にも主婦にも、取得のチャンスがあります。

高卒の場合も平成3年3月31日以前に卒業した人であれば、受験資格があるのです。

また勤務経験から受験資格を得ることもできます。

やりがいや大変なことも理解したうえで、保育士を目指しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました