会社に勤めている人なら、年末近くになると会社で配られる「源泉徴収票」の存在は知っていますよね。
でも、それが転職先で必要になることや、その理由まで知っている人は少ないかもしれません。
年の途中で転職した場合、退職した会社で発行された源泉徴収票は、年末調整のために転職に会社に提出する必要があります。
この記事では、そもそも源泉徴収票とは?年末調整とは?から始まり、転職先に提出する理由やなくした場合の対応など、よくある疑問点まで解説していきます。
そもそも「源泉徴収」って?「年末調整」って何?
源泉徴収ってなんですか?
源泉徴収とは、1年間の給与や額や、支払った税金の額などが記載されている書面のこと。
A5サイズに次の様な情報が書かれています。
源泉徴収の主な項目
・住所・氏名・生年月日
・支払い金額
・給与所得控除後の金額(その年の所得)
・控除対象となる配偶者の有無、扶養親族の数や氏名
・配偶者の所得金額や国民年金保険料などの金額
・社会保険の額
・生命保険や地震保険などの控除額
・給与の支払い(会社)の住所・名称・電話番号
ちなみに、源泉徴収票には、手取りの金額は記載されていません。
支払い金額から、源泉徴収税額と、社会保険料や住民税を引いたものが手取りとなります。
年末調整とは?
年末調整とは、1年間に支払った税金の過不足を調整する手続きのこと。
たとえば、配偶者控除や生命保険料の控除がある人は税金が戻ってきます。
毎月支払っている所得税の金額は、前年度の所得などから概算したもの。
ですから、12月末までの給与所得の額が確定する年末に、その年の所得税の金額を改めて計算し、過不足分を調整します。
1年間分の給与について調整しますが、年末調整の対象となるのは、12月末の時点でその会社に存在している人です。
12月分の給与が確定する前に、退職した場合は、1月から退職日までの支払い金額のみについて記載された源泉徴収票が発行されます。
つまり、年の途中で退職した場合は、「年末調整がされていない源泉徴収票」を受け取るのです。
転職先に源泉徴収票を提出するには「年末調整」のため
年の途中で転職した場合は、転職先の会社で源泉徴収票の提出が求められます。
でも、前職の収入を知られるのはちょっと抵抗が。
転職先で前の会社の源泉徴収票がなぜ必要なのか、その理由や特殊な例などについて見ていきましょう。
転職先に源泉徴収票を提出する理由
年末調整は、1月から12月31日までの給与が確定した時点で、手続きするもの。
自分が12月末に在籍している会社で行われます。
年の途中で転職した場合、前の会社での給与や所得税の額は、転職先ではわかりません。
そうなると、その分の年末調整ができませんよね。
そのため、その年の1月から退職日までの給与や所得税の額が記載された源泉徴収票を転職先に提出し、合わせて年末調整をしてもらうのです。
源泉徴収票っていつもらえるの?
源泉徴収票は、毎年12月の給与支払いと同時期、遅くとも翌年の1月31日までには交付されます。
ただし、年の途中で退職する場合は、退職後の1ヵ月以内に交付される決まりです。
また、会社が源泉徴収票を提出してくれない場合は、こちらから催促しましょう。
源泉徴収票がもらえないときの対処法!交付は会社側の法的義務である
転職先に源泉徴収票を提出するには、年末調整のため
転職せず、確定申告もしない人にとっては、毎年受け取る源泉徴収票はあまり意味をなさないもの。
通常は年末調整のものを年末前後に受け取りますが、年の途中で退職する場合は、退職1ヵ月後以内にもらうので、年末調整がされていません。
そのため、前の会社で受け取った源泉徴収票を元の会社に提出し、12月がきたら一緒に年末調整をしてもらうのです。
ただし、年末調整の時期に、どの会社にも所属していなければ、年末調整は受けられません。
年をまたぐ転職などの場合は、自分で確定申告することで払いすぎた税金を還付してもらえます。