パワハラは指導ではなく相手を傷つける卑猥な行為!定義や具体例を紹介

パワハラ・モラハラ

パワハラによる自殺などのニュースは後を絶ちません。

2020年6月1日「パワハラ防止法」が施行されていました。

2022年4月1日は中小企業も対象となります。

「どこまでがパワハラなんだ?」「自分も上司から理不尽に叱られる。これもパワハラなんじゃないか」と、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

「パワハラ」とは、立場の優位性を利用して、相手に心身の苦痛を与える行為です。

職場以外でもおこりうるものですが、この記事では職場でも「パワハラ」に焦点を当て、その定義や具体例、判例などを紹介していきます。

「パワハラ」と「指導」や「モラハラ」との違い、パワハラへの対処法なども解説していくので参考にして下さい。

パワハラとは、上下関係を利用したいやがらせやいじめ

パワハラとは「上司と部下」の立場などを利用し、業務上の必要な範囲を超えた言動で相手の心や体に苦痛を与えることです。

次の3つに当てはまるものがパワハラとされています。

職場におけるパワーハラスメントの3要素

1、上司と部下の関係など、優越的なものがある

2、業務上必要かる相当な範囲を超えた言動である

3、身体的または精神的な苦痛を与え、働く環境を脅かす

大きなポイントは、「業務上必要」かつ「相当な範囲を超えた言動」であるというところです。

その指導や指示に「業務上の必要がない」「業務目的炉は無関係」「手段として適切でない」「叱咤の程度や回数が尋常でない」などの場合に当てはまります。

ちなみに、上司から部下へのパワハラだけではなく、部下や上司への嫌がらせなどもパワハラと判断されるケースがあります。

自分が受けているものは指導ではなくパワハラではないか、もしかしたら自分の指導がパワハラになってはいないか、チェックしてみましょう。

パワハラの6つのパターンを紹介!

パワハラには、主に6つのパターンがあります。

パワハラ6つのパターン

パワハラの類型
身体的な攻撃 物を投げつける、殴るなどの暴行を受ける
精神的な攻撃 同僚の前で「無能」「給料泥棒」などと罵倒される
人間関係からの切り離し 話かけても無視、相手にしてもらえない
過大な要求 達成不可能なノルマを与えられる
過小な要求 単純作業ばかりを大量に要求される
個の侵害 プライベートについてしつこく聞かれる

パワハラにも色々なパターンがあります。

パワハラで退職する前に、まずは周囲や人の相談窓口に相談しましょう。

パワハラと指導の違い!モラハラとの違いも説明

この章では、パワハラと区別がつきにくい「指導」と「モラハラ」について説明します。

「指導」は、相手を傷つけずに教え導くことであり、「モラハラ」は立場に関係なく精神的・身体的な苦痛を与える行為です。

まずは、「パワハラと指導の違い」から見て行きましょう。

指導はパワハラと違い、相手に苦痛を与えるものではない

「指導」とは、明確で相応な理由があって物事を教えたり、相手を成長に導いたりすることです。

「パワハラ」と「指導」は異なるもの。それぞれの特徴から見てみましょう。

パワハラの特徴

・自らの感情を優先し、一方的に相手にぶつける

・注意するだけで、必要なサポートをしない

・本人や周りが理解できない理由で叱咤する

・必要もないのに、大人数の前で叱る

「パワハラ」は、相手の理由もなく感情的になって相手のことを考えずに叱ることです。

指導の特徴

・注意の目的が明確で、注意された側も理解できる

・相手に欠点を教え、長所に気づかせる

・相応の理由がない限り、人前で叱ることはしない

状況により、部下を厳しく叱咤することはありますが、上司の立場なら、必要以上におこったり、怒鳴ったり、感情的にはならないでしょう。

では、モラハラとはどういったものでしょうか?

モラハラとは?パワハラと違い関係に優位性がない

モラハラとパワハラは、嫌がらせに「力関係を利用しているかどうか」に違いがあります。

パワハラは立場などの優位性を利用して嫌がらせをしますが、モラハラは立場に関係なく相手を傷つける行為です。

モラハラの具体例

・相手が仕事に必要な話をしようとしても無視をする

・表向きは親切で愛想よくふるまうが、特定の人だけに態度を変える

・本人に聞こえるように悪口を言う

・家族や恋人関係などプライベートのことを馬鹿にする

モラハラは「自分にわかるけれど周りから気づいてもらいにくい」という特徴もあります。

モラハラの定義や具体例、相談窓口など、詳しくは次の記事を参考にして下さい。

職場でモラハラを受けたら?加害者の特徴や関わる法律、相談窓口

パワハラに悩んだら周りの人や窓口に相談しよう

外部の相談窓口でも解決できなかった場合、思い切って転職を考えるのもひとつです。

パワハラが横行しているような職場は、いわゆる「ブラック企業」である可能性も。

転職先を選ぶ際、ブラック企業かどうかは事前に見極めたいですね。

職場でパワハラを防ぐために、日ごろから周囲に気を配ろう

なんだか、同僚の様子がおかしい・・

パワハラを受けているかも・・

など、同僚の様子がおかしい場合は、声をかけてください。

職場からパワハラをなくすためには、パワハラを横行させない雰囲気作りも大切です。

パワハラの解決方法を紹介!相談窓口はメールでも可能です!

同僚とのコミュニケーションをしっかり取って、言いたいことが言える、気軽に相談できる環境にしておくことも大切です。

パワハラの被害を最小限にするため、社内に次に上げられるようなメンタル不調の予兆がある人がいれば、声をかけましょう。

パワハラで退職を考える人に知っておいてもらいたいことを解説!

理解してくれる人、共感してくれる人がいると分かるだけでも、精神的なストレスを軽減できる可能性もあります。

ブラック企業の見分け方とは?求人情報でわかる特徴や注意点を紹介

ブラック企業の特徴と対処法を解説!みんなのブラック体験談

パワハラによるメンタル不調の兆候

・元気が無い、笑顔が消えた

・遅刻や早退が増えた

・急激に痩せた、または太った

・身なりに気を使わなくなった

・居眠りが増えた

・ミスが増えた

・言動に覇気がなくなった

もし、誰かからパワハラの相談を受けたら、次の点に注意して下さい。

パワハラを受ける時に注意すること

・相手の話を否定せず、肯定しながら真剣に聞く

・どうしたいのか、どうしてほしいのか、など、しての意向を具体的に聞く

・相手の意向に沿って対処をする

パワハラの被害を受けていることを相談するのは、勇気がいるもの。

相手の言うことを肯定し、相手の意思を尊重しましょう。

パワハラは立場を利用して相手を傷つける低俗な行為!悩んだら相談を

パワハラは、感情をコントロールできない人間が、立場を利用して相手を傷つけるだけの低俗な行為です。

自分がパワハラにあっているなら、周囲の人が社内の窓口に相談しましょう。「総合労働相談コーナー」など、外部の相談窓口もあります。

社内でのパワハラを防ぐために、日ごろからのコミュニケーションや、相談しやすい雰囲気作りが大切です。

誰かがパワハラに悩んでいるなら、声をかけてあげたり、話を聞いたりしてあげましょう。

パワハラが、1人で解決するのは難しい問題です。

周りと協力するなどして、パワハラなどのない職場を目指して下さいね。

タイトルとURLをコピーしました