「パワハラ」や「セクハラ」など、さまざまなハラスメントが多くの職場で問題となっています。
その中で、判断が難しいものの1つが「モラハラ」、モラルハラスメントです。
モラハラとは、相手の人格や価値観を無視・否定して精神的な苦痛を与える言動、いわゆる陰湿な「いじめ」にような行為を、繰り返し行うこと。
パワハラやセクハラとは異なり、地位や上下関係、属性に関係なく起きています。
個人によっていろんなケースがあり、周りからは分かり難いという特徴があります。
この記事では、そんな「モラハラ」の具体的な特徴や、事例などを紹介。
「これってモラハラでは?」と思ったときの相談窓口も紹介します。
「モラハラ」とはどんな行為?パワハラとは違うのか?
「モラル・ハラスメント」は、フランスの精神科医の研究により広まった言葉。
「言葉や態度によって巧みに人を傷つける、精神的な暴力」のこと。
具体的には、次のような特徴があります。
モラルハラスメントの特徴
・言葉や態度による嫌がらせ
・直接的・身体的な暴力はない
・密室などの他者から見えないところで行われる
・加害者は被害者以外には人当たりがいい
・被害者は自分が悪いと思い込みがち
体を傷つける暴力ではないことや、他人からはわかりにくいことで、被害者はどんどん追いつめられてしまうことに
モラハラで心がダメージを受け続けたことで、重いうつ病になったり、自殺をしてしまったりする人もいます。
モラハラは、人の命も奪いかねない悪質な行為なのです。
モラハラとパワハラのちがいは?
モラハラには、肉体的な暴力や、人前で大声で怒鳴るなどの行為は当てはまりません。
また、「対等な立場であるはずの関係」でも起こりうるのがモラハラです。
「パワーハラスメント」「モラルハラスメント」は、まったくの別物ではなく、パワハラでもある、という例も多く存在しています。
ただ、モラハラは陰で行われることが多く、周囲に理解されにくいもの。
その点は、モラハラの方がより「陰湿」な行為であると言えます。
自分もモラハラの被害者かもしれない!モラハラの具体例
無視をしたり、孤立状態をつくったりと、モラハラにはいろんな例があります。
具体的にはどのような行為があるのでしょうか?
モラハラの具体例
・会議や飲み会には1人だけ呼ばれない
・仕事を回さない
・些細なミスは執拗に攻撃をする
・「存在が迷惑」「馬鹿」などと人や人格を否定する
・「給料泥棒」などとキャリアを否定する
・「うざい」「きもい」など、嫌悪感を言葉にする
・身体的な特徴をからかう
・失敗するよう仕向ける、悪口を言いふらす
・家族や趣味などプライベートまで干渉し、否定する
共通するのは、嫌悪感や見下しによる言動だったり、人の自尊心を傷つけ、屈辱したりするようなこと。
ただ、それが1回だけだったりする場合は、たまたま感情的になった、意図的ではなかった、という可能性も完全には否定できません。
もしくは、メンタルの強い人なら気にしない、ということも。
しかし、1度や2度の出来ごとではなく、日常的に精神的な苦痛を強いられる、指導や注意の範囲を超えて行くようなら、モラハラに該当すると考えられます。
モラハラの加害者・被害者になりやすい人の特徴とは?
自分も意識的にモラハラの被害者・加害者になってしまわないか、気になる人もいるかもしれません。
モラハラの加害者・被害者になりやすい人の特徴とは?
モラハラをしがちな人はこんな人!
「自分が何より大事」な人に注意
加害者になりやすい人には、次のような特徴があります。
モラハラ加害者になりやすい人の特徴。
・プライドが高い
・自分が人より優れていると思っている
・自分は常に正しいと思っている
・自分には甘く、他人には厳しい
・他人の間違いやミスに気がつかない
・責任を他人に転嫁しがち
・独占欲・支配欲が強い
・自分より弱い立場の相手には攻撃的である
・機嫌が悪いと明らかに態度や言葉にでる
モラハラをしやすい人の大きな特徴と言えるのが「強い自己愛」。
自分のことが何より大切なため、他人を傷つけてしまったり、傷付けていることすら気がついてなかったりします。
では、モラハラのターゲットになりやすい人は?
モラハラ被害になりやすい人の特徴
・自分に自信が無い
・謙虚
・まじめでおとなしい
・常に他人の顔色をうかがってしまう
・忍耐力が強い
・人のことより他人を優先しがち
加害者となる人が、他人に責任を押し付けたり、ミスを責めたりするのに対し、被害者となる人は「自分に悪いところがあったんだ」と、素直に受け取ってしまう傾向があります。
もしくは自分が正しいと思っても、我慢しているうちに自分の意見を言わずに諦めるのが習慣になり、それがまた相手の態度を増長させてしまうという悪循環に。
人から強く当たられやすい人が、自尊心を高める努力をしたり、相手に考慮して屈することなく自分の意見を主張したりすることで、事態を改善できる可能性があります。
モラハラ被害は1人で悩まずまず相談を!相談窓口も紹介!
モラハラを誰に相談するか、それも大きな問題ですよね。
まずは、社内でも社外でも、相談できる相手がいれば、話してみましょう。
身近な人以外では、次のような相談窓口を利用するのがおすすめ。
・社内の相談窓口
・社外の相談窓口
ある程度の会社の規模であれば、社内のハラスメント防止のために窓口を設置しているところが多いです。
プライバシーにも配慮されているはず。
ただ、会社によっては相談窓口といっても形だけで、話が加害者本人に筒抜けだったり、配慮があまりされない可能性も。
社内の相談窓口が利用されない場合は、社外の相談窓口を利用しましょう。
モラハラなど職場でのトラブルや悩みを解決できる窓口は、次のようなところにあります。
モラハラを相談出来る相談窓口
窓口 | 概要 |
かけつけサポート | 法務省の基準をクリアした窓口の紹介
・全国の社会保険労務士会など ・全国の司法書士会・弁護士会など |
全国の労働相談コーナー | ・労働局長いからの指導や助言、専門家による解決のあっせん |
みんなの人権110番 | ・法務局の職員または人権擁護委員会が相談にのってくれる
・人権を侵害されている人への救済処置を行う ・法務局窓口やインターネットでも相談可能 |
法テラス | ・トラブル解決に必要な法律などに関する情報提供、具体的窓口の紹介など
・場合によっては弁護士や司法書士費用の立て替えも |
※2020年6月現在
いずれも相談は無料ですが、相談だけでなく弁護士や社労士などによる手続きに入った場合は有料となるので、費用についてはその都度確認するようにして下さい。
モラハラも、証拠集めが重要になります。
モラハラ被害を社内・社外に相談するときに必要なこと
実態を知らない人に「モラハラを受けていて辛い」といっても、具体的に何が起こっているのか分からなければ、「大したことがない」「気のせい」などど事態を軽く見られてしまいます。
モラハラの実態を第3者に証明するには、証拠がなくてはなりません。
メモに書き留めたり、音声を録音して、有効な証拠を残しましょう。
モラハラの証拠として必要な情報
・いつ
・どこで
・誰に
・何をされたのか、言われたか
・そうなった原因
・目撃者や同席者の有無
・その時の気持ち
・心身の状態
なるべく、具体的に、細かく記録することがポイント。
手書きで残すのがおすすめです。
メールやLINEのやりとりなどがあれば、消さずに保存しておきます。
音声は有効な証拠になり得ますが、そのためにわざと何かを言わせるよう仕向けたりするのは厳禁。
また、モラハラによる体調不良などで医師に診てもらった場合は、診断書(有料)をもらっておくこともおすすめです。
例えば、「相談するのもいや」「早くこの環境から抜け出したい」という人は、転職を視野に入れるのがおすすめです。
ただし、なるべく在職中に転職活動をはじめ、次の職場を決めてから退職をするのが精神的にも経済的にも安心です。
転職サイトやエージェントを上手に利用して、働きやすい環境を探しましょう。
おすすめの転職サイト・エージェントの特徴を比較!特化型サイトも紹介!
職場で無視されるのがつらい!無視する人の心理や大人の対応を紹介
モラハラかもと感じたら、自分を責めずに相談を!
無視や人格の否定など、態度や言葉で精神的苦痛を与えるモラル・ハラスメント。
周りからは気づかれないことも多く、被害者自身も自分を責めてしまいがちなので、放っておくと被害者がどんどん精神的に追い詰められてしまう可能性も。
もし、自分のミスによってなされた言動であっても、存在や人格まで否定される理由にはなりません。
自分を責めたり、1人で傷ついたりせず、誰かに相談してみて下さい。
身近に相談相手がいなけれな。社内の窓口、社外の窓口もあります。
環境を変えるために、転職を考えるのも1つの方法ですよ。
心が疲れ切ってしまう前に、ぜひ対処して下さい。